お金を生む不動産投資を進める理由! |
前ページでは、住宅ローンの実情について説明しました。では、不動産投資のためのローンはどうなのでしょうか? 不動産投資は、先の住宅ローンとは真逆に、
自分の家計のお金を増やしてくれる資産である!
とあります。不動産投資と聞くと、「本当にメリットがあるのか?」「だまされるんじゃないか?」と思われがちです。おそらくそう考えてしまう要因として、20年前に起こったバブル崩壊の影響が未だに引きずられているのではないと考えています。
では、なぜ不動産投資は資産となりうるのでしょうか? 先ほど住宅ローンで記述した、隠れた負担するべきお金があることがあることを説明しました。では不動産投資の場合はどうでしょうか。確かに、不動産投資の最大のリスクに入居者がいない「空室」というものがあり、その場合は家賃を自分自身で負担しなければなりません。しかし、購入する物件をコントロールすればそのリスクを最小限に抑えることが可能です。ではもし入居者がいる場合の負担額を想定してみると、
-
- ローン返済 … 家賃収入と相殺(利益が出たり、返済額はごくわずか)
- 不動産取得税・固定資産税 … 支払う必要はあるが、経費精算できる
- その他の負担額 … 経費精算できる
ここで、不動産投資のお金の負担について2点ポイントとなることがあります。1つ目は、不動産投資で物件をローンで購入した場合、ローン返済を家賃収入で賄うことができます。これは結果的に、お金または他人に力によってお金を生み出すことができることを意味しています。2つ目は、家賃収入で賄いきれなかったローン返済額や納税、その他投資で負担したお金を経費精算することができます。普段会社員として働いている人は、給料から先に税金を差し引かれた残りが収入とされています。しかし、事業としての不動産投資は所得から経費として差し引かれた残額に対して税金がかかります。つまり、納めるべき税金額を減らし節税することができます。
多くの人は、投資より負債を抱えるマイホームローンを組んでしまう! |
前項で住宅ローンは負債、不動産投資は資産になるということとその理由について説明しました。
では、なぜ世間は住宅ローンを組むことは肯定的で、不動産投資は否定的なのでしょうか? 僕は、その理由として先も記述した「バブル崩壊による恐怖」がいまだに引き摺られているから、だと考えています。ですが、
バブル時の不動産投資と今現在の不動産投資を行う意義は全く異なります!!
バブル時は、本来の価格以上の物件の価格も上昇したことでバブルが崩壊しました。しかし、現在は日銀の金融政策や日本の物価の安さなどから、今の不動産価格はバブルではない、つまりいまだに日本の不動産は意義があるということです。それにも関わらず、多くの人はセルフイメージなどの自分自身に埋め込まれた考えに縛られてしまっています。
僕自身も、数年前までは同じように考えてしまっていました。しかし、勉強や実際に見聞きしたりしていると、このままではいけないと考えを改めるようになりました。皆さんも、一度今までの考えを真っ白にした上で再度周りを見直してみてもいいかもしれません。
本日はここまで!!