タグ: #ファンド
【若者はすでに見放している ? 】今後、日系企業が外資系企業・ファンドに乗っ取られるかもしれない3つの動向 !
【確定拠出年金編・続】選ぶべき投資信託とは…?
お疲れ様です!
数日前に、確定拠出年金についてご紹介しました!
【会社員に朗報】お得な確定拠出年金(企業型)を大いに活用して、資産を増やそう!!
お疲れ様です! 会社員の皆さん、 聞いたことはあっても、うまく活用している人は少ないのではないでしょうか? ですが、 この確定拠出年金は資産形成方法の1つで、 うまく活用することで定年退職後にもらえる年金額を増やすことができるんです!! 今回は、 そんな魅力たっぷりな確定拠出年金についてご紹介します! そもそも確定拠出年金とは、どういったものなのかご存知でしょうか? 確定拠出年金はその名の通り年金の1種で、 国民年金や厚生年金など国の年金制度とは別の私的年金です! その他に確定拠出年金の特徴として、以下が挙げられます! 確定拠出年金にはメリットやデメリットがありますが、 僕にはメリットしかないと考えています! 次は、そのメリットについて具体的に説明していきます! 次に、この企業型の確定拠出年金のメリットについて 具体的に説明していきます! 僕が考える確定拠出年金のメリットは、次の通りです! まず、「」ということですが、 これは単純に将来もらえる年金を企業が増やしてくれているという 単純な理由です! 会社がここまで手厚い福利厚生を出してくれるのは、 世界的に見て決して当たり前ではありません! この福利厚生を有効的に使うことで、 将来もらえる年金を増やしていくことができます! もちろん、自分のお金から拠出額を増やすこともできますし、 その分所得税などの控除も受けることができます! 2つ目の「 2. 拠出されたお金、運用で得た利益は非課税! 」ですが、 これも文章通り拠出したお金と運用益は非課税となります! 「なぜ運用益が上下するのか?」 「なぜ株価が上下するのか?」 など様々な疑問が湧いてきます! そんな疑問から投資に興味を持つことで 投資に関して勉強するようになります! そして、勉強すると自分が選択するべき商品についても 理解することができるようになります! 4つ目の 「 4. 長期的な資産形成だから、毎日運用結果を確認する必要はない! 」ですが、 資産形成は数十年と長期に渡るものです! そんな中で株価などは日々上下しています! 毎日それをチェックしているとなかなか疲れると思いますが、 長期的な資産形成では特にそんなことは気にする必要はありません! (僕は投資家なので、ほぼ毎日チェックしていますが…。) 大体月に1回程度チェックするだけで大丈夫です!
その際、”投資信託“という単語が出てきたと思います!
この投資信託ですが、
実は確定拠出年金の運用で資産を増やすためには
必ず利用する必要があります!
今回は、
この投資信託について説明していきます!
Index |
そもそも、投資信託とは…? |
投資信託の種類 |
どのような投資信託を選ぶべきか? |
まとめ |
そもそも、投資信託とは…? |
投資信託という単語は聞いたことある人が多いと思いますが、
そもそもどういったものなのでしょうか?
投資信託とは別名「ファンド」(ここからはファンドで呼びます)ともいわれ、
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、
運用の専門家が株式や債券などに投資・運用し、
その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて
分配される仕組みの金融商品です!!
ここで補足しておくと、
|
つまり、
ファンドは数多く存在する株式(株式の価値上昇や配当金)や
債券(債券そのものの価値や利息)などから資金を増やしていき、
その資金を出資者へ還元することで僕たちの資産価値を上げているのです!!
その際ファンドもビジネスですので、一定額の信託運用費用を差し引かれます!
(信託運用費用は、運用成績が悪くても決められた割合で取られます!!)