タグ: #経済
【日本復活のチャンス?】コロナ収束後、日本が真っ先に注目される3つの根拠!!
【お金をため込んでいる人へ】今の時代はお金を出してお金を生み出す時代!!
【恐怖】今後経済はU字回復もL字回復もしない、「K字回復」するしかない!!
皆さん、お疲れ様です!
コロナショックが起きてからはや半年以上経ちましたが、
ぶっちゃけ未だ多くの人が厳しい状況に置かれる程の経済状況です!
ですがそれにも関わらず、
NYダウ、ナスダック、日経平均株価などの株式指標を見ると
コロナによる底値から大きく立ち直っていることがわかります!
コロナによる株価暴落時はいつ回復するのか、
U字回復かL字回復か、どのような回復シナリオになるのか、
といったことが囁かれていました!
しかし実は、
もはやこれまで経験したことないような回復の仕方、つまり
K字回復
へと進んでいく可能性が非常に高いのです!
今回は、そんなK字回復とは何かそしてその要因について説明していきます!
Index |
これまでの株価暴落後のシナリオ |
K字回復とはどういうことか…? |
なぜ、K字回復という現象が起こるのか? |
まとめ |
これまでの株価暴落後のシナリオ |
歴史を振り返ってみると、
これまで株価は大きな暴落後はその反動で大きくV字回復やU字回復してきました!
(特に、アメリカのマーケットはそのような歴史を歩んできました。)
null
null
上昇途中に下落している場面もありますが、
当然のように、
今回のコロナショックによる暴落後も大きく回復するという予測が
されていました!
しかし、今回のコロナショックは少し状況が異なっているんです!
K字回復とはどういうことか…? |
では、タイトルにもあるように「K字回復」とはどういうことなのか?
それは、文字通り
一方は上昇し豊かに
一方は下方し貧相、と大きく二極化する
ということを意味しています!
これまで、
アメリカと日本その他の国々でコロナによる経済不況に対し、
定額給付金など様々な財政出動が行われていきました!
しかし結果的には、
その対策は貧富の差を大きく二分することになってしまいました!
【会社員に朗報】お得な確定拠出年金(企業型)を大いに活用して、資産を増やそう!!
お疲れ様です!
会社員の皆さん、
確定拠出年金をご存知ですか?
聞いたことはあっても、うまく活用している人は少ないのではないでしょうか?
ですが、
この確定拠出年金は資産形成方法の1つで、
うまく活用することで定年退職後にもらえる年金額を増やすことができるんです!!
今回は、
そんな魅力たっぷりな確定拠出年金についてご紹介します!
Index |
そもそも確定拠出年金とは… |
確定拠出年金は、お得な投資法の1つ!! |
まとめ |
そもそも確定拠出年金とは… |
そもそも確定拠出年金とは、どういったものなのかご存知でしょうか?
確定拠出年金はその名の通り年金の1種で、
国民年金や厚生年金など国の年金制度とは別の私的年金です!
企業が僕たちが普段もらえる給料とは別に、
年金として一定額の拠出金が拠出されます!
そして拠出されたお金を、
各社員が運用することで年金を増やしていきます!
(運用は、自己責任です!)
その他に確定拠出年金の特徴として、以下が挙げられます!
-
-
-
毎月の掛け金は、給料とは別に会社が拠出。昇格すれば増えていく!!
-
中途解約は原則できない。60歳以降にしか受け取れない!!
-
-
確定拠出年金にはメリットやデメリットがありますが、
僕にはメリットしかないと考えています!
次は、そのメリットについて具体的に説明していきます!
確定拠出年金(企業型)は、お得な投資法の1つ!! |
次に、この企業型の確定拠出年金のメリットについて
具体的に説明していきます!
僕が考える確定拠出年金のメリットは、次の通りです!
-
-
-
一定額を会社が拠出している!
-
拠出されたお金、運用で得た利益は非課税!
-
投資の勉強への第一歩となる!
-
長期的な資産形成だから、毎日運用結果を確認する必要はない!
-
-
まず、「1. 一定額を会社が拠出している!」ということですが、
これは単純に将来もらえる年金を企業が増やしてくれているという
単純な理由です!
会社がここまで手厚い福利厚生を出してくれるのは、
世界的に見て決して当たり前ではありません!
この福利厚生を有効的に使うことで、
将来もらえる年金を増やしていくことができます!
もちろん、自分のお金から拠出額を増やすこともできますし、
その分所得税などの控除も受けることができます!
2つ目の「2. 拠出されたお金、運用で得た利益は非課税!」ですが、
これも文章通り拠出したお金と運用益は非課税となります!
3つ目の「3. 投資の勉強への第一歩となる!」ですが、
普段から資産形成をしていると
「なぜ運用益が上下するのか?」
「なぜ株価が上下するのか?」
など様々な疑問が湧いてきます!
そんな疑問から投資に興味を持つことで
投資に関して勉強するようになります!
そして、勉強すると自分が選択するべき商品についても
理解することができるようになります!
4つ目の
「4. 長期的な資産形成だから、毎日運用結果を確認する必要はない!」ですが、
資産形成は数十年と長期に渡るものです!
そんな中で株価などは日々上下しています!
毎日それをチェックしているとなかなか疲れると思いますが、
長期的な資産形成では特にそんなことは気にする必要はありません!
(僕は投資家なので、ほぼ毎日チェックしていますが…。)
大体月に1回程度チェックするだけで大丈夫です!
つまり、
普段生活する中でたった1ヶ月中
たった10分運用結果をチェックするだけでいいので、
凄く手頃なんです!
まとめ |
いかがでしたでしょうか。
僕たちの周りには、
意外なところでお金を増やすツールがあるんです!
特に年金の問題が大きく取り上げられている日本では、
そのツールを使わないてはないですよね!
近日、
確定拠出年金で取り扱っている金融商品についてご紹介したいと思います!
本日はここまで!!